バイオスティミュラントの6つのカテゴリー

(1)腐植質、有機酸
(2)海藻、多糖類
(3)アミノ酸、ペプチド
(4)ミネラル、ビタミン
(5)微生物類
(6)その他

いずれのサイトを見ても、おおよそ6つに分けられることがわかりました。これは日本バイオスティミュラント協議会のWEBサイトの情報をベースにしたものだと考えられます。ただ一つ、セイコーエコロジアでは酢酸という資材カテゴリがあり、7つのカテゴリと表示されています。

今でこそバイオスティミュラントというキーワードで一括りにしようと世界中が躍起になっていますが、少し前までは生産者独自で特殊肥料を作り、他生産者との差別化を図っていたと思われます。文献が残っているものならすでに調べている方もいるかもしれませんが、先祖伝来の秘伝であればこそ、そういった文書はなく、口頭で代々伝わっているものもあるかもしれません。そう考えると酢酸という言葉でカテゴライズした点は、どこからの引用なのか、あるいはセイコーエコロジアで独自に開発した資材なのか大変に興味深いです。

参考1:日本バイオスティミュラント協議会

参考2:セイコーエコロジア

Follow me!